
チョコ
こんにちは!うどん、ラーメン大好きなメルボルン在住2年目ののチョコ@aussieboykbです。
今回は、オーストラリアの主要スーパーウールワースで買った日本製のうどん麺で作ったざるうどんについて書いています。
メルボルンは少しづつ暖かくなり、数日前は日中の気温が26℃まで上がりました。
さすがに暑かったのでランチをざるうどんにしたら美味しくって!^^
うちのオーストラリア人の旦那は
初のざるうどんでしたが、大絶賛していました。
夏の暑い時期にとってもおすすめです。
お店で食べるくらい美味しい食べ方紹介します。
目次
ウールワースのうどん麺

日本製のうどん乾麺です。
これを買った時は、少し安くなっていて5ドルで買いました!
ウールワースにはうどん麺、そばなど数種類売っています。
オーストラリアで作ったオーガニックうどんや、日本製の生麺を真空したものなど。
しかし、私は今回紹介するうどん乾麺が一番美味しかったです^^

チョコ
私の育ちはうどん発祥の地、福岡です。自分で言うのもなんですが’’うどん’’にはうるさい方です(笑)
暑い時期にはざるうどん

温かいうどんも好きですが、暑くなってきたらざるうどんやそばがいいですよね!
ほんっとに美味しかったのです^^
麺は12分ゆでて水につけながらゆすぐだけ。
私のざるうどん鉄板トッピングは
- しょうが
- ネギ
- 刻み海苔
- かつおぶし
これらさえあればもう問題なしです!
しょうが、ネギはウールワースで買います。
※写真ではわさび置いてますが使いませんでした。

チョコ
旦那さんのためでもあります^^ネギの強い味が好みじゃないので、なるべく細かく切ってあげています。(私やさしいでしょ?笑)
めんつゆ、かつおぶしはアジアンスーパー
めんつゆとかつおぶしはたいていどこのアジアンスーパーでも売っています。
私はサザンクロス駅近く、コールスの前のクラウンアジアンスーパーマーケットで買っています。
中国製なら売っています。
日本製の刻み海苔はエリザベスストリートの東京市場スーパーに売っています。
今回は買い忘れました・・・
刻み海苔あったらパーフェクトだったんですけどね!

チョコ
原産国は人それぞれ気にする人と気にしない人といますが、私は結構きにするタイプなのでいつも裏面もチェックしています。
翌朝はぶっかけうどん

ついつい張り切って3束ゆがいたら、さすがに2人では多すぎたので、翌朝の朝ごはんにぶっかけにして食べました。
ただ残った薬味をかけただけです。
麺はくっついていたので少しお水でゆすぎました。
ぶっかけにはゴマもかけて美味しかったです^^
お腹空いていたので写真は撮り忘れました。
次に食べる時にしっかり美味しそうなぶっかけざるうどんの写真追加追加します!
早速数日後にぶっかけうどんを!(更新2020.9.24)
めんつゆをかけて美味しくいただきました^^
メルボルンでうどんが食べられるレストラン
私はうどんが食べたくてメルボルンでうどんが食べることができるお店を探すと2件発見!
両方行きました!
前田屋はオープンしてすぐ行きましたね(笑)
UDONYASANのうどんは讃岐うどんなので麺が太めでコシがあります。
そして、メニューは日本のうどんやさんのようにシンプルなうどんの種類です。
肉うどん、きつねうどん、わかめうどんなど。
前田屋は野菜てんぷらうどんや、すき焼きうどんなど種類が豊富です!

チョコ
アレンジが豊富なうどんを食べるならうどんレストランにたまに行くのも楽しいです^^
最後に
ざるうどんはこれから暖かくなるメルボルンの気候にぴったりです!
ヘルシーで、作るのも簡単で、ランチにもディナーにも良いですね!
30代に入ってラーメンよりうどんの方が好きになったんですよね〜
やはり年齢のせいか・・・
いやでも地元福岡に変えれば豚骨ラーメンも食べますよ!^^
メルボルンで日本製のうどん乾麺を見つけて、美味しいざるうどんが食べることができたので我が家の簡単定番メニューに即追加しました。
ぜひ試してみてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。