
チョコ
こんにちは!メルボルン在住2年目に入ったチョコ@aussieboykbです。
今回は妊活の3回目のステップとして初めての経膣エコー検査へ行ったお話をさせていただきます。
日本では毎年、子宮頸がん検診は行っていましたが、エコー検査は人生で初めてオーストラリアで受けました。
今回は異国の地オーストラリアだし、英語だし、結構ドキドキしていました。
「痛かったらやだなとか」
「日本での子宮検診と同じ感じかな?」
とかもう想像してはちょっと不安に・・・。
しかし、これも妊活と健康のため!と思い行きました。
目次
経膣超音波(エコー)検査って何?

英語で経膣超音波検査のことをUltrasound Pelvisと言います。
日本語カタカナでいうとウルトラサウンド プレビス。
Plevisは骨盤と言う意味です。
経膣超音波検査とは子宮や卵巣の形態を画像で確認する検査です。エコー検査とも呼ばれます。レントゲンとは異なり、被曝の可能性がなく、自由に角度を変えて観察できるのが特徴です。
文章一部引用先:はぐふる
このエコー検査で子宮や卵巣に異常がないかどうかがわかります。
また、生理の周期によって検査の目的が変わってきます。
- 月経中・低温期
- 排卵時期
- 高温期
- 妊娠した場合
私の場合は、「高温期」まさに生理予定日が後約1週間後という時に検査をしました。
きちんと排卵したかどうかの確認をするためです。
経膣超音波(エコー)検査を受けるにあたって
私の場合は、数週間前に健康診断を兼ねた血液検査と妊活相談へGPへ行った時に、GPよりエコー検査を受けるためのフォーム(用紙)をもらっていました。
そして、前回かかったGPの医療機関でエコー検査の予約をしました。
Bulk Billing(医療費無料) で受けたかったのでその旨、予約時に確認しました。
Bulk Billingのところを探すならネット検索で出てきます。
Bulk Billing(医療費無料)についてはこちらに詳しく書いています。
※GPはGeneral Practitioner(一般開業医、総合診療医)
エコー検査を予約

ウェブサイトをチェックして電話で予約しました。
Ultrasound Pelvisが受けたいと伝えました。
このUltrasoundの発音が難しかったのです・・・
日本語で「ウルトラサウンド」なんてはっきり言ったら通じません(笑)
電話をかける前にグーグルトランスレイトで何度も練習しましたが、本番になると言えず・・・
横にいた旦那が「Ultrasound オゥトラサウンド←(正式な発音)」
言ってくれ、同じように言ってやっと通じました。
受付と話した内容
- エコー検査を受けたい日付と時間を相談
- GPからの用紙を持っている
- 当日は予約時間の1時間前にグラス4カップ分の水を飲む
- Bulk Billing(医療費無料)かどうかの確認
という内容でした。

チョコ
ほんっとに、こういう時のカタカナの日本語って嫌になります。日本人がなかなか発音がうまくならないのがよくわかりました・・・ウルトラって聞くたびにウルトラマン思い出してました。
検査を受ける前の準備
当日はGPからのフォーム(用紙)を持って行きます。
そして、予約した検査時間の1時間前にグラス4カップ分の水を飲みます。

チョコ
水を飲む前にはなるべく水分取らずにしてましたが、4カップは結構ハードでした・・・
同意書の記入
検査当日、受付に着いたら予約している内容と、GPからもらっていた用紙を提出。
そして、同意書のようなA4サイズの用紙をもらい、記入したら持ったまま検査の時にスタッフに渡してと言われました。
- バージンかどうか
- 膣内超音波検査は大丈夫か
- 付添人に来てもらうか
- 検査結果を英語以外でもほしいか
- 同意のサイン
などです。
ちょっと大まかな内容ですが、一通り読んで大丈夫だったらサインをするだけでした。
エコー検査

検査質は薄暗くて、検査してくれる人は女性のスタッフでした。
ちょっと安心。
検査予定時間より15分ほど早く検査できました。
外側からエコー検査
ベットに横になり、子宮のあたりにエコーを当てるのでショーツをギリギリまで下ろします。
ジェルのような液体を下腹に塗られて、ものの数分で終わり。
検査中に
- 前回の生理はいつだったか
- 妊娠はしているか
- ピルは飲んでいるか
- この後の膣内の検査は大丈夫かどうか
の質問をされました。
そして、速攻質問!
「次の検査の前にトイレに行っていいですか?」
もう終わった瞬間トイレにダッシュでした(笑)

チョコ
エコーを当てられる時にもうトイレに行きたくてちょっと押しただけでも危なかったです(笑)
膣内エコー検査
トイレから帰ってきたら、紺色の不織布の服を渡されました。
美容室に行った時に着るような長い後ろ開きの服と言ったらイメージしやすいです。
ただ袖を通すだけ。
そして、ズボンとショーツを脱ぐのですが片足は通したままで良いよといわれ、ちょっと混乱(笑)
ベッドに横になり、膝を立てて足を開いた状態です。
「少し冷たいからね」と言われた後に、ジェルがついたエコーのカメラ付きの棒を膣内へ。
ぜんぜん痛くないです。
卵巣、膣内、を隅々までチェックしていました。
検査時間は約5分くらい。
横になっていますが、少し首をあげればエコー画像が見えます。
検査中に聞かれたこと
- 生理痛はひどいか?
- 前回の生理日が25日前ってことはもうすぐ生理だよね?
- 生理周期は28日くらいね?
- ここ押したら痛い?(エコーの棒で押しながら)
エコーの棒で押した場所は痛くなかったです。
私は生理痛がひどい方で、初日か2日目のみ1回だけ薬を飲んでいて、あとは普通。
その旨伝えました。
検査結果は24時間でわかるから後日GPから電話があるからねと言われ終了。

チョコ
全然痛くなかったので本当によかったです。今晩はよく眠れます・・・
料金
エコー検査の料金の支払いはなし。
Bulk Billing だったので無料でした。
検査が終わったら受付へも行かずにそのまま帰ってOK。
検査結果
エコー検査として約1週間後にGPから電話があり、検査結果の知らせが来ました。(2020年9月30日更新)
結果は異常なし。
あぁ一安心です・・・
詳しい内容がわかりました。
- 良性の2mmほどの子宮筋腫が1つあり(これは日本での検診でも言われた)
- 子宮内膜17mm(排卵後、生理予定日の約1週間前)
- 左右卵巣異常なし
- 右の卵巣には5mm程の卵胞が8個、左の卵巣には7mm程の卵胞が15個
個数までわかるなんてびっくりしました!
検査中に子宮の右上の方を押されて痛いかどうか聞かれたのは子宮筋腫の場所でした。
良性の筋腫で場所、大きさ的にも問題ないのでそのまま何もせずの状態でキープです。

チョコ
私は約10年前の23歳くらいの時に子宮頸部に軽度異形成が見つかりました。経過観察で半年に1度検診に行っていましたが、2年後にはもう自然治癒していました。その点も今回は問題なしでした。
旦那さんの精子検査も異常ありませんでした。詳しくはこちらの記事に書いています。
【35歳】妊活の第2ステップ!オーストラリアで旦那の精子検査へ
最後に
初めての経膣超音波(エコー検査)の体験談でした。
何も異常がないと良いですが、とりあえずじは検査を受けることができたことで少し安心しました。
日本では毎年子宮検診へは行っていたので、メルボルンに引っ越してきて2年目に初めて検査できてよかったです。
Ultrasoundの発音や、同意書の英語など、私にとっては初めてで勉強になりました。
しっかり調べたり今後のためにも経験と共に覚えて行こうと思います!
日本語の通訳さんを雇ったりすることもできるようですが、現在の私の状況では旦那さんもいるし英語で頑張ってみます!
これからオーストラリアで妊活やエコー検査などの予定がある方の役に立てたら嬉しいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。