
チョコ
こんにちは!洗剤や石鹸はすべてエコストア愛用のチョコ@aussieboykbです。
今回は、エコストアの食器洗剤が肌が弱い人でも大丈夫、手荒れしない理由をお伝えします。
食器洗剤って毎日使うものですよね。
手荒れしたくないので肌にやさしいものを使うと食器の油汚れが落ちにくいと感じたことありませんか?
- 汚れはしっかり落ちる
- 手荒れしないもの
- できれば価格もお手頃
この3つが叶うものだとうれしいですよね!

チョコ
私は肌が弱く、洗浄力の強い洗剤を使うとかゆみや刺激を感じるタイプです。また、乾燥しやすくひどいときはかぶれます。とても厄介ですが敏感な手肌なんです・・・
最近はコロナウィルスのこともあり、手洗いの回数が増え、アルコール消毒の影響により’’手肌’’がより敏感になっているので、日頃の洗剤には特に気をつけています。
目次
肌が弱いならエコストアのディッシュウォッシュリキッド食器洗剤がおすすめ

エコストアの食器用洗剤は3種類(無香料・レモン・グレープフルーツ)あります。
こんな敏感肌の悩みの方におすすめ
- 手肌が荒れやすい
- お皿洗いの後カサカサ感が嫌
- 刺激が強い食器洗剤はピリピリ感じる
- 手肌にやさしいものを使いたい
私は、刺激が強いものを使うとすぐピリピリ、チクチク感じます。
手袋などして水や洗剤に触れる時間を少なくして治療に専念することが一番です。

チョコ
かぶれなど、赤切れもひどい場合は必ず手袋をして水にさえ触れることをなるべく避けた方が治りは早くなります。(経験談)
冬場や手洗い回数の多い時期はウルトラセンシティブ
これは実際私自身で使い比べてみました。
レモンやグレープフルーツの方が悪いというわけではありません。
ピリピリ刺激を感じたりもするわけではないのですが、ウルトラセンシティブの方が毎日使っていて手肌の乾燥が気になりませんでした。
成分について
成分はウルトラセンシティブの方が「皮膚科医のテスト済み」や「アレルギーや喘息にも安全」など敏感肌に徹底しています。
レモン、グレーフルーツの方も肌のpHバランス※を考えているという表記があります。
また、香りも自然なエッシェンシャルオイルを使って合成香料は使用していないので肌にやさしい成分です。
※pHバランスとは4.5〜5.5もしくは6が弱酸性、7以上になるとアルカリ性で乾燥しやすい肌になります
詳しくは下記の成分表をご覧ください。
ディッシュウォッシュリキッド(レモン) | ディッシュウォッシュリキッド(無香料) | |
---|---|---|
成分 | 界面活性剤(20%・アルキルグリコシド・アルキル硫酸エステルナトリウム・アルキルアミンオキシド)・pHy調整剤・増粘剤・香料 | 界面活性剤(20%・アルキルグリコシド・アルキル硫酸エステルナトリウム・アルキルアミンオキシド)・pHy調整剤・増粘剤 |
肌に体に優しい 特徴 | 植物由来・ナチュラルな香り・ 肌を考えたpHバランス | 皮膚科医テスト済み・ アレルギーや喘息にも安全 ・香料と着色料不使用・敏感肌用 |
不使用成分 | コカミドDEA・CAPB・ イソチアゾリノン・ SLES・合成着色料・合成香料 | コカミドDEA・CAPB・ イソチアゾリノン・ SLES・合成着色料・合成香料 |

チョコ
ウルトラセンシティブの方は敏感肌に徹底しているということが使用感からもよくわかります。
香りや使い心地、汚れ落ちはどう?
写真のような液体でこの粘度がちょうどよく使いやすいです。
「ちょうど良い粘度」の意味は、水っぽい液体だとついつい出すぎて減りが早くなってしまうからです。
その点この粘度だとちょうどよく加減できます。

チョコ
私は日本にいる時、敏感肌用の石鹸系食器洗剤を使っていましが、水のよう出るので減りが早くて難点でした。
香り
レモンとグレープフルーツの香りはほんのり自然な香りです。
無香料はその名の通り香りなしです。
科学的な香りがしないので食器を洗った後でも香りが気になりません。
汚れ落ち
肌にやさしい系の洗剤なのにエコストアはよく油汚れも落ちます。
油汚れが残るような料理の食器やフライパンもベタベタ残らずキレイに落ちます。
エコストアを使う前も、肌にやさしい敏感肌用の洗剤を使っていましたが、油汚れがなかなか落ちず、洗浄力の強いものも一緒に使い2つを使い分けていました。
しかし、エコストアはその必要なしです。
油汚れがひどい時は
油汚れが特に強い時はつけおきしてください。
- 油汚れの強い鍋にエコストアディッシュウォッシュリキッドをひと回し
- 適度な温度のお湯を入れる
- 30分くらいつけおき
これで洗う頃には間違いなく簡単に汚れが落ちます。
私はカレーやハンバーグを作った後の鍋を洗う時につけ置きしています。

チョコ
お湯で洗うと、手はとても乾燥しやすくなるので水かぬるま湯が良いですね!熱めのお湯を触るなら直接手に触れないようにしてください。
泡立ち
泡立ちって気になりますよね。
実際に使っていて泡立ちが悪いと不満に思ったことはないです。
下記の文章がエコストアのボトルの裏に表記されています。
お皿が洗ってキレイになることは洗剤の泡のおかげではない。健康によくない悪い化学成分が、泡を長持ちさせているのです。
引用先:エコストア食器洗剤ボトル裏表記
エコストアは健康に悪い科学成分を使っていないので泡立ちは重要視していない。
という風に考えているのです。
他にエコストアの食器洗剤を使っている方の口コミを見ましたが、本当にさまざまでした。
少し泡立ちが不満という人もいれば、泡立ち問題なしと言っている人も。
個人的な意見ですが、使っているスポンジにもよると思います。
洗顔の泡立ちネットもネットによって泡立ち全然違いますからね。
泡が気になる方が泡立ちがよくなるスポンジを使ったら良いです。

チョコ
私はちなみに、エコのスクラブスポンジを使っていて、これは泡立たないタイプです。しかしキレイに全く問題なく汚れは落ちます。
カサカサ乾燥や手荒れの心配がなくなった
私がこのディッシュウォッシュリキッドを使い続け、日常生活においてうれしい変わったことがたくさんあることに気がつきました。
- ハンドクリームを急いで塗らなくてもいい
- 手の乾燥を気にせず洗濯物がたためる
- ニットや毛布に手の皮が引っかからずに済む
- 手荒れの心配がなくなった
- ひとの手を触る時にためらわなくなった
生活の中で気づくことってたくさんありますよね。
特に指先が乾燥して自分で触ってもわかるくらい皮がむけたりすることもあったのですが、今年の冬も問題なく過ごせました。
最近は食洗機もありますが、すべての食器や鍋などを食洗機が洗ってくれるわけではないので食器洗剤って必ず必要なものです。

チョコ
手は年齢を表すとも言われるのでキレイに悩みなく保ちたいものですよね!
まとめ
エコストアのディッシュウォッシュリキッドの手肌が弱い方向けの使用感や感想の紹介でした。
現在私はオーストラリアに引っ越して2年目ですが、ずっとエコストアの食器洗剤や洗濯洗剤を使っています。
夏場はとても乾燥がひどいのですが手もカサカサ荒れずに過ごしています。
私と同じような手肌の悩みをお持ちの方は一度試してみてください。
サイズは500mlと1Lとあります。
1Lの方だと使用量にもよりますが、私は旦那と2人暮し食器類は食洗機を使って約2ヶ月程長持ちします。
- 楽天市場ではエコストは3,000円以上で送料無料
- Amazonは送料無料。
定期おトク便だと10%OFF!さらに、1回に3商品以上買うと15%OFFになります!
※定期おトク便は1度注文して2回目からキャンルも可能

チョコ
定期おトク便は良いですよね!1本だけ買うのはもったいないので他にもお得なものは注文しちゃいます。
手肌も夏の紫外線によってダメージを受けます。
今のうちにしっかり手肌をケアして、冬の乾燥する時期に備えて手荒れしない冬を迎えてください!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。