日本製の海苔は手に入る?メルボルンシティ内で買える場所はどこ?

2 min 282 views
日本製の海苔メルボルンのスーパー
チョコ

チョコ

南アフリカ系オーストラリア人と約4年間の遠距離恋愛を経て結婚。約8年勤めていた化粧品会社をやめ、2019年にメルボルンへ移住。

初めてのメルボルン生活は未体験なことがたくさんで、戸惑いながらもなんとかやりくりして過ごしています。

初心者目線でメルボルン生活において役に立つ情報を書いてます。

お気軽によろしくお願いします^^

FOLLOW

チョコ

チョコ

こんにちは!メルボルン在住2年目のチョコ@aussieboykbです。

今回は日本製の海苔が売っているメルボルンシティ内のアジアンスーパーを紹介します。

メルボルンに引っ越してきて”海苔”の大切さに気づきました。

というか海苔があるのとないのでは料理の美味しさが変わることにも気づきました。

この記事でわかること!
  • 日本製の海苔が売っているメルボルンシティ内のスーパー
  • 日本製の海苔の料理への使い道

日本製の海苔が売っているアジアンスーパーはどこ?

メルボルンのシティ内には日本、韓国、中国の食品を取り扱うアジアンスーパーがいくつかあります。

しかし、それぞれ品揃えはバラバラです。

そして今回のテーマである「海苔」も様々な種類がありますよね。

  • 味付け海苔
  • 焼き海苔
  • 刻み海苔

など。

本当になかなか日本製の海苔って売ってないのです。

チョコ

チョコ

こだわり始めたらキリがないですが、私はできるなら日本の物は日本製が良いという考えです。

日本製の海苔が売っている東京市場スーパー

メルボルンシティ内のアジアンスーパーの中では日本食品の品揃えは一番良いです。

めんつゆ、ポン酢などの液体系とソース類の種類が特に豊富です。

東京市場スーパーは日本と韓国の食材が揃っていて、となりのスーパーには中国産の食材、食品が売っています。

日本製の海苔”焼きもみのり”

日本製の海苔はこの大阪の会社「山徳」の焼もみのりのみです。

東京市場スーパーで4.58ドル(日本円で340円くらい)

残念ながら、味付け海苔や、手巻き海苔に使う大きい焼き海苔など日本製のものは売っていません。

チョコ

チョコ

焼きのりなので香ばしい香りが日本を思い出させてくれます(笑)

表記は日本語でも日本製ではない

見た目は日本語で書かれていても裏を見れば◯国産ばかり。

右下のお好み焼きの粉は日本産です!

海苔に関しては日本製のものを買うことは本当に難しいです。

ざるそばやざるうどん、パスタに活躍する焼きもみ海苔

この刻み海苔のような焼きもみのりが本当に使えるのです!

オーストラリア、メルボルンでの簡単な日本食にこの海苔を足すだけで美味しさアップです!

  • ざるうどん、ざるそば
  • インスタント袋ラーメン
  • 冷奴
  • 豆腐サラダ
  • 焼き飯
  • ガーリックパスタ

など。

書き出した止まりません。

おにぎりにはちょっと難しいですが用途はたくさんです。(一度おにぎりにくっつけてみたらまっ黒くろすけのようになって美味しそうではありませんでした笑)

夏の時期のざるうどん、ざるそばに海苔があるのとないのでは全然違います!

ちなみに、日本製のざるうどん、ざるそば麺はアジアンスーパーでなくてもウールワースに売っています。

下記の記事に詳しく書いています^^

チョコ

チョコ

めんつゆは売っていないアジアンスーパーがありますが、紹介した東京市場スーパーには売っています!

最後に

日本製の海苔の紹介、そしてその海苔が売っているメルボルンシティ内のアジアンスーパーの紹介でした。

海苔は日本の料理に簡単にプラスして、より料理が美味しくなるものだと再実感。

日本だったら近くのコンビニや食品が売っているドラッグストアでも買うことができますよね。

オーストラリアではなかなか難しですが、唯一の日本製の海苔が今では手放せません。

オーストラリア、メルボルン生活の参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

チョコ

チョコ

南アフリカ系オーストラリア人と約4年間の遠距離恋愛を経て結婚。約8年勤めていた化粧品会社をやめ、2019年にメルボルンへ移住。

初めてのメルボルン生活は未体験なことがたくさんで、戸惑いながらもなんとかやりくりして過ごしています。

初心者目線でメルボルン生活において役に立つ情報を書いてます。

お気軽によろしくお願いします^^

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA