
チョコ
こんにちは!メルボルンに住み始めてビーツが大好きになったチョコ@aussieboykbです。
今回はコストコの調理済み真空パックに入ったビーツを使ったビーツとダークチョコレートのブラウニーレシピを紹介します。
特別な材料はいらず比較的簡単なのでレシピをチェックしてみてください!
ビーツなんて日本にいるときはおしゃれなカフェでボルシチを1回食べたときくらいしか気づきませんでした(笑)
なかなか日本にいるとビーツ食べる機会ないですよね。
「味どうなんだろう・・・」
「下処理とかあったらちょっと面倒くさい・・・」
今回紹介するはビーツは調理済みですぐに食べることができますし、甘くて美味しい。
そして、ブラウニー作るのにもビーツの下処理なんていりません!
コストコのビーツの魅力、ビーツの良さも含めてブラウニーのレシピを紹介します。
目次
コストコのLove Beetsのビーツ
Love Beetsという名前のブランドでオーストラリア産のビーツです。
4パック入って日本のコストコでは1000円くらいで売られています。
メルボルンで私が買ったときは2ドルオフになっていて7.99ドルでした!
1パックには大きさがバラバラなビーツが4〜5個入っています。
オーストラリア産ビーツ
Love Beetsは、現在私が住んでいるオーストラリアのビクトリア州が産地。
オーストラリアではビーツは日本で売っている大根やかぶと同じように野菜売り場にいつも並んでいます。
Love Beetsはオーストラリアから日本を含めたアジアやヨーロッパ、アメリカなどにも輸出されていて、人気の商品です。

チョコ
調べてみたところLove Beetsは日本ではコストコに限らず、イオンやウェルマートなどにも輸出されているみたいですね!
新鮮で手軽にすぐ食べられる
このLove Beetsのビーツはとても簡単に食べることができでしかも甘くて本当に美味しいんですよ^^
主な特徴を紹介しますね^^
Love Beets の特徴
- 添加物や保存料不使用
- ビーツの水分だけでスチーム調理
- 真空調理で栄養とおいしさを維持
- パックからそのまま食べてOK
- 室温で最長6ヶ月保存可能
ビーツの栄養
ビーツは「奇跡の野菜」「食べる輸血」と呼ばれています。
ビーツには豊富なミネラル成分やビタミンC、葉酸、ビタミンB群が含まれており、高血圧やむくみにも良いと言われています。
また、ビーツのこの真っ赤な色の秘密は女性にうれしいポリフェノールです。
ポリフェノールは美肌の味方ですからね!

チョコ
35歳になり、ひしひしと感じる肌の衰え・・・どうにかこれ以上ひどくならないようにビーツを食べて阻止します!(笑)
パックを開ける時の注意点と保存法
お皿でカットする 保存する時
真空パックを開ける時はエプロンや汚れても良い服を来ていた方が無難です。
手は真っ赤になりますが洗えば取れるのでご安心を^^
真空パックに入ったビーツを一度に全部食べるなら良いですが、数個しか食べない時、私はジッブロックのようなビニール袋に入れて野菜室に保存しています。
一度開けたビーツは冷蔵庫に保存したら2〜3日以内に食べると美味しく食べることができます^^
サラダの付け合わせにもすぐ使えるのでとても便利です。

チョコ
これは完全なる我が家のやり方です。オーストラリア人の旦那の父がビーツをお皿に出して、食べる前にお皿の上でカットしていたのを見て学びました。
ビーツとダークチョコのブラウニー

材料と必要な道具
Love Beetsのビーツ | 3個 |
無塩バター | 225g |
ダークチョコレートチップ(刻みチョコでもOK) | 225g |
小麦粉 | 195g |
ベイキングパウダー | 小さじ1と1/2 |
塩 | 小さじ1/4 |
卵 | 4個 |
バニラエッセンス | 小さじ1 |
砂糖 | 150g |
必要な道具
- ブラウニー用の型23cm×23cm(あればベスト!なければケーキ型でもOK)
- フードプロセッサー or ミキサー
- ボール2つ
- フライパン
- オーブンシート
四角のブラウニーが作りたい方はこのサイズがぴったりなサイズです。

チョコ
私はブラウニー用の型は持ってなかったので、ラウンド型のケーキの型で作りました。フードプロセッサーかミキサーはビーツをペースト状にする時に必要です!
作り方
私はミキサーを使って作りました!
2.無塩バターとダークチョコ 2.無塩バターとダークチョコが溶けた状態 3.ボールA
小麦粉、ベイキングパウダー、塩4.ボールB、卵、バニラエッセンス、砂糖を混ぜた状態 5.ボールBとビーツをミキサーへ 5.ミキサーで混ぜた後 6と7.全て混ぜ合わせる 7.型に入れる
- ブラウニーの型(ケーキ型)にオーブンシートを引く
- 無塩バターとダークチョコレートをフライパンに入れ、弱火でなめらかになるまで溶かし、火から下ろして少し冷ます
- 1つ目のボールAに小麦粉、ベイキングパウダー、塩を入れて準備
- もう一つのボールBに卵を入れて30秒ほど混ぜ、さらにバニラエッセンスと砂糖を入れてなめらかになるまで混ぜる
- Bのボールをミキサーに入れ、ビーツを加えてビーツの形がなくなるまで混ぜます
- ビーツを加えてペースト状になったら、冷ましておいたチョコレートとバターと混ぜ合わせる
- さらにボールAの小麦粉類も混ぜ合わせ、なめらかになったら型にいれる
- オーブン176℃で約30分焼く、焼きあがったら5分程常温に置いて冷ます
- できあがり!いただきます^^

チョコ
30分くらい焼いたら一度ナイフを中心に入れてみて、ナイフに何もつかないか確認してみると良いです!私は約40分焼きました。オーブンにもよるのでチェックしてみてください^^
できあがりの味

温かいうちはふんわりしてパウンドケーキまでとはいかないですが、とにかくふわふわ!
ある程度冷めて冷蔵庫に入れて冷やす濃厚さが増して固めのブラウニーになりました。
味はどちらも本当に美味しいです^^
私は個人的に冷やしてしっとりした方が好きでした!
ビーツ自体の味が強い味ではないので、ビーツは隠し味のような感じになっています^^
甘すぎず、ちょうど良い甘さでコーヒーや紅茶との相性もバッチリ!
結構パクパク食べれます(笑)
最後に
コストコのビーツを使ったビーツとダークチョコレートのブラウニーレシピでした!
いろんなオーストラリアのレシピを見て自分なりにアレンジして作ってみたらとっても美味しくできました^^
ダークチョコレートがその他の材料の砂糖とビーツの甘さでちょうど良い甘さ加減になっています。
ぜひコストコのLove Beetsのビーツを使ってブラウニー作ってみてください!
お友達のお家への手土産でも喜ばれますよ〜!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。