
チョコ
こんにちは!メルボルン在住2年目ののチョコ@aussieboykbです。
今回は海外オーストラリアで見つけたかわいいオーガニックコットンの布ナプキンの紹介と私自身が布ナプキンに変えてからの生理や肌の変化をお伝えします。
海外で布ナプキンを考えたい、使ってみたいけどちょっと勇気が・・・
という方いらっしゃいませんか?
布ナプキンってなかなかのハードルですよね。
特に海外でとなるとまた生活スタイルが違うので難しい部分も出てきます。
布ナプキンを少しでもお考えの方の役に立てばと思います。
- オーストラリアデザインのかわいい布ナプキンの紹介
- 布ナプキンのかぶれや敏感肌の使い心地
- 布ナプキンのメリットとデメリット
目次
布ナプキンを使い始めた理由はかぶれと生理不順
私が使い始めた理由は、下記の3つを改善したかったからです。
- 生理痛がひどい(1日目or2日目は薬必須)
- 生理不順
- 肌が弱い(かぶれやすい)
日本では約3年ほどずっと布ナプキン生活でした。
生理痛、生理不順がある私に友人が勧めてくれたのがきっかけでした。
そして、昨年メルボルンに引っ越してからも布ナプキンを使わずにはいられなかったのです。
ちなみに、日本でずっと使っていた布ナプキンはサニーデイズという肌にも環境にもやさしい商品を扱うお店の物を使っていました。
現在は、お試しッセットもあるので布ナプキン初心者の方も試しやすいです。
またおすすめなのが布ナプキンを洗う時に使う米ぬか洗剤です。
気になる方はチェックしてみてくださいね!

チョコ
米ぬか洗剤はつけおきでびっくりするほど経血が落ちるので、これだけはできればオーストラリアへ持って来たかったくらいです・・・
海外生活、環境の変化で生理痛が悪化
日本で布ナプキン生活の時は、自分の生理周期や生理痛の変化に驚き、布ナプキンが使いたくて楽しみになっていたくらいです。(本当です)
しかし、昨年オーストラリアはメルボルンに引っ越し、たくさんのことが初めてで知らないうちにストレスが溜まっていました。
すぐにストレスが生理痛や胃痛、肌に現れるとう自分のメカニズムをすでに理解していたのですぐにわかりました。
引っ越してからすぐはオーガニックコットンの紙ナプキンを使っていましたが、生活に慣れてきて布ナプキンに戻りました。
オーストラリアのオーガニックコットンの紙ナプキンの詳細は下記の記事に書いています。
かぶれの心配なし!敏感肌におすすめメルボルンで買える生理用ナプキン
オーストラリアの生理用品
オーストラリアはでは、生理用ナプキンもたくさんの種類が売られていますが、タンポンが日本よりも主流です。
タンポンもナプキンと同じくらいの種類が売られています。
生理カップは日本では最近少しづつ広まってきているようです。(2020年9月時点)

チョコ
私はタンポンもちょっと抵抗があり、過去に1度しか使ったことありません。何となく心地悪くて自分には合わなかったので生理カップもまだちょっと手が出ません・・・
オーストラリアのかわいい布ナプキンブランド”BARE AND BOHO”
オーストラリアのブリスベンのブランドです。
元は赤ちゃんの布おむつが主流ですが、布ナプキンも取り扱っています。
デザインがおしゃれでとてもかわいいです。
オーストラリア出身の数名のアーティストによるデザインで、自然をイメージしたようなやさしい色のデザインです。
単品でも買うことができますが、スターターセットのような5枚セットで53.25ドル(日本円で4100円くらい)です。(現在2020年9月3日時点で布ナプキンは売り切れ)

チョコ
このコンセプトにもとても共感しました!
布ナプキンの使い方
生理用のショーツに白い方を上にして、ホックを止めるだけで終わりです。
大きさは少ない時用、普通用、夜用とサイズがあります。
最初にセットで頼んだ時に、右側の写真の葉っぱ柄の袋が付いていました。
防水タイプの袋で、外出時などに交換する際はこの袋に入れて持ち歩きができます。
コンパクトにたためるのでかさばらず、汚れたナプキンで袋が汚れることもないです。

チョコ
私は外出が長いとわかっている時はオーガニックの紙ナプキンを使っています!
外出時に使う生理用紙ナプキンです↓↓↓
布ナプキンの洗い方
必要なものは経血汚れを落とす石けんとつけ置きするためのバケツです。
Tuff Stuff石けんは同じBARE AND BOHOのショッピングサイト内で布ナプキンと一緒に購入しました。
オーストラリアのエコ商品を取り扱っているショップでも販売していました。
- 汚れた布ナプキンを水をたっぷり入れたバケツへいれて揉みながら、絞った水がキレイになるまで水で洗う
- 石けんを網から外して汚れている場所にこすりつけながらやさしくもみ洗い
- 経血汚れが薄くなったところで、また石けんを布ナプキンにつけて、水をたっぷり入れたバケツの中へ入れ1日つけおきする
- 洗濯機の(コットン・しつこい汚れもモード)で洗う、水の温度は最高40℃〜60℃でも大丈夫。※洗剤はエコ洗剤
- 干す時はオーガニックコットンの面を下にして干す。(コットン面に直射日光が当たらないように)
※洗剤はオススメとして Kin Kin Naturals、Ecostore Laundry Powder
私はちょうどEcostore Laundry Powderを日常使いしていたので良かったです。
環境にも肌にもやさしいエコストアというブランドの洗剤です。

オーストラリアのスーパーウールワース、ケミストウェアハウスに売っています。
私はつけおきは2日する時もあります。
1日様子を見てまだ汚れが落ちていない時はもう一度もみ洗いして、キレイな水に変えてつけておきます。
布ナプキンを使って生理や肌へのメリット
- 生理痛が軽減された
- 生理不順がなくなった
- かぶれの心配がなくなった
- ナプキンを頻繁に変えなくて良い
- 冷えないのでいつも温かい

チョコ
これはあくまでも私の体験の一例なので、ネット検索したらいろんな情報が飛び交っていますが、私は自分の体と肌で実感したことです。
具体的な生理周期、生理痛、かぶれへの変化
布ナプキンを使う前の私は生理不順は当たり前、最大6ヶ月来なかったこともありました。
生理中は生理痛の薬は必須。
生理の度にかぶれて(特に夏)ヒリヒリ・・・。
そんな私でしたが、
- 生理中薬を飲まずに済む日もあり
- 生理周期はルナルナアプリでほぼピッタリ
- かぶれはなし
※生理周期がほぼピッタリになるまで2年くらいかかりました
これにはびっくりしました!
本当は生理の経血って寝ている夜間帯も出ないらしいですね。
便利な紙ナプキンによって女性の体は変化したのだとか。
昔の人は経血を止める力が子宮にあったとも聞きましたが。
すみません話が逸れましたが・・・

チョコ
私にとっては良いことづくしです。そして布ナプキンってあったかいから気持ち良いんですよ!
布ナプキンを使うデメリット
布ナプキンの面倒なところもあります。
- 洗うのが面倒
- 布ナプキンだけ別で洗濯機回したくない
- 冬でも冷たい水で手洗い
- シェアハウスだと難しい
要は「洗う」ことがちょっと大変ということですね。
これは私でもたまに思います。
しかし、メリットが私にとっては嬉しすぎてデメリットは仕方ないかなと思うくらいです。
慣れたらなんてことないです!
またオーストラリアでシェアハウスで住んでいる方は洗面所が共同だとちょっと大変です。
私も現在の旦那さんと2人の家に引っ越してからやっと布ナプキンを使えるようになりました。

洗濯機の横にあるこのシンクが独り占めできたら大丈夫です。(笑)
布ナプキン初心者に伝えたい気持ちが楽になる使い方
布ナプキンに変えたい方は、最初の1日目から全て布ナプキンに変える必要はないです。
やっぱり最初は漏れが怖い・・・
私も初めて使った生理の2日目の夜は漏れました。
なので、
- 生理の終わりかけだけ布ナプキンにしてみる
- おりものシート代わりに使ってみる
など様子見て最初は1枚2枚だけ買って使ってみると良いです。
特にお仕事や日中は外にいる時は紙ナプキンを使って、休みの日やお家に帰ってきたら布ナプキンに変えてみる。
という方法もあります!
こうすると最初からは難しそう!という考えがなくなって楽になりますよ^^
かぶれが気になる肌が弱い方は、私も外出時に使っているTOM ORGANICのナプキンを使ってみてください。
最後に
オーストラリアのかわいおしゃれな布ナプキンの紹介、そして布ナプキンのメリットやデメリットの紹介でした。
布ナプキンどうかなと思っていた方、数日間だけでも変えてみると良いですよ^^
初めての海外生活や文化の違いなど、環境が変わると体や心にストレスもかかります。
ストレスが原因で生理痛がひどくなったり、生理不順になる場合もあるのでそんな方には少しでも生理による不快な気持ちが和らぐといいなと思います。
また、オーストラリアでエコに興味が湧いて布ナプキンに変えたいという方もぜひ試してほしいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。