
チョコ
こんにちは!メルボルン在住2年目のチョコ@aussieboykbです。
今回は9月上旬に受けた血液検査の結果が来たので検査結果の詳細を振り返りました。
健康診断としてでもあり、妊娠を望んでいるための血液検査でした。
結果の詳細を見てわかったのですが、日本でいうブライダルチェックと同じ内容でした。
妊娠を考えているなら必ずブライダルチェックはしておくべきことですね。
生理開始日から21日目の排卵しているかどうかのホルモンチェックのための血液検査の結果も一緒に書いています。
難しい医療用語のような名前は専門家ではないのでよくわかりません。
なので調べてなるべくわかりやすく説明しますね!

目次
ブライダルチェック血液検査の内容

私は旦那さんより検査内容が多いです。
35歳女性と41歳男性の共通検査
私35歳と旦那さんが41歳です。
私と旦那さんが共通していた検査内容です。
- 血液中の赤血球、白血球、血小板などの数値
- コレステロール値
- 血糖値
- ビタミンB12と葉酸(FOLATE)数値
- 甲状腺機能の数値(TSH)
- 血液による体内のビタミン類の量
- 肝臓の数値(CRP)
女性の場合、妊娠を望んでいるなら甲状腺の数値は重要と言われました。
甲状腺の数値が高すぎても低すぎても不妊の原因にもなるのだとか。
41歳男性(旦那)のみ
男性は男性特有の前立腺系の検査もしました。
検査はすべてGPに任せたのですが、私と違っていた検査は下記の2つのみでした。
- 鉄分の検査
- 前立腺の数値(SERUM PROSTATE SPECIFIC ANTIGEN)
健康な人の前立腺の数値(PSA)は0.0〜2.5が基準値でした。
旦那さんは0.64で範囲内!

チョコ
一昨年、父が前立腺ガンになったので前立腺ガンについては詳しくなっていたので、この数値は安心しました。
精子検査の結果もはこちらの記事に追記しました。
35歳女性(私)のみ
私はオーストラリアで初めての血液検査ということと、妊娠を希望しているということで下記のように妊娠前に大切な風疹の抗体、梅毒の検査もしてもらいました。
- 風疹ウィルス(RUBELLA VIRUS)の抗体の有無
- HIV
- 梅毒(syphilis)
- 肝炎(HEPATITIS SEROLOGY)の数値(B型、C型肝炎)
- 尿検査(URINE EXAMINATION)
- 水痘・帯状疱疹ウィルス(水ぼうそうVARICELLA-ZOSTER)
- ピロリ菌検査(HELICOBACTER PYLORI)
- 21日目のホルモン検査(SERUM HORMONES)
※黄体期は英語でLutealと言います。
この検査結果で排卵もきちんとしているということで安心・・・
特に風疹と梅毒の検査は、もし妊娠した場合赤ちゃんに影響が出てくるのでとても大切な検査です。
私は20代前半に胃潰瘍になりその時にピロリ菌の検査はしていて、ピロリ菌はいませんでした。
しかし、やはり胃が弱くてたまに胃の不快感が出る事を問診の時にGPに伝えていました。
GPから念のためにということでピロリ菌検査ももう一度!
ピロリ菌いなくて良かったです・・・ホッとします。

チョコ
GPで血液検査を受ける相談をする時に、GPから既往歴を聞かれると思いますが、聞かれなかったら自分から言うことが大切です!心配事は取り除きたいですからね!
経膣超音波(エコー)検査の検査結果はこちらの記事に追記しました。
ブライダルチェック血液検査の結果

私、旦那すべて特に異常なし
本当にひと安心です。
しかし、私と旦那さんは共にビタミンDが足りてませんでした。
旦那さんは軽度、私は中度のビタミンD欠乏でした。
また私は後一つ、鉄分が足りてませんでした。
女性は生理があるのでどうしても難しいですが、しっかりと食事からも鉄分取らなきゃいけないと思いましたね。
ビタミンDはロックダウンのせいもあり日光に浴びてないので影響している可能性が大です。
医師(GP)からのアドバイス

結果に異常がなかったのでいつ妊娠しても大丈夫なのに妊娠しないほうがおかしいと言われました。
それもちょっと気になるところです・・・
実際に先輩や友人で二人とも異常がないのに、なかなか妊娠しなかったなんて聞いた事ありますから。
妊娠しない原因がわからないというのも辛いと思いました・・・
とりあえずGPから「なぜすぐ妊娠しないのかもっと詳しく調べたいなら専門医を紹介する」と言われ、少し考えて2週間後にまた話す事に。
また、私は子宮頸部の細胞を取って細胞を調べる子宮頸部細胞診は急ぎじゃなくていいけどしたら良いよと言われました。
これは毎年日本でしてたから大丈夫かなぁと考え中です。
そしてやはり妊娠しない原因は、私と旦那さんの年齢(私は35歳、旦那は41歳)も関係あるかもねと言われました。
でもとりあえず何も問題なかったからいつでも妊娠できるし、早く妊娠できることを祈ってるわと言われ、二人でホッとして安心しました。
あまりネガティブに考えないようにします!
ポジティブ!ポジティブ!(無理矢理w)

チョコ
実際にGPと話して精子や卵子の生きる時間や、タイミングや間隔などしっかりとわかったのは1ヶ月前の話なので、後数ヶ月頑張ってトライしてみようと思います。
妊娠葉酸サプリ以外に2種のサプリメント
GPへ初めて行った時には妊娠葉酸サプリを私用、旦那用と処方されました。
今回の結果で足りなかったビタミンを補うために2種類のサプリメントを追加で処方されました。

チョコ
飲むサプリが多くて忘れそうになりますが、これも妊活のため!体作りから頑張ります。
ビタミンDのサプリメント

旦那さんと共にビタミンD不足だったので、GPから処方箋が出て、ケミストウェアハウスで買いました。
300カプセル入って24.99ドル。
写真の通り小さい粒なのですがGPからの処方箋に
- 私→1ヶ月目1日5粒、2ヶ月目は1日4粒、3ヶ月目は1日3粒
- 旦那→1ヶ月目1日3粒、2ヶ月目と3ヶ月目は1日2粒
ビタミンDは骨や免疫力など健康な体には欠かせないビタミンですよね。
またビタミンDは日光を浴びて生成されるので適度の日光浴も必要です。
ビタミンDを補うことで、ガン予防、感染症のや、子宮・卵巣・精巣・精子にもよい働きをすることがわかってきました。また、卵胞発育障害、着床障害、免疫性の不育症といった不妊要因にもビタミンDが深く影響性しているという報告があります。
文章引用先:http://d-up.life/pregnancy/

チョコ
日光浴って本当に大切ですね!日焼けには気をつけながら適度な日光浴も頑張ります。
鉄分のサプリメント

鉄分不足は私のみです。このサプリメントもGPからの処方箋です。
ケミストウェアハウスで60カプセルで15.99ドルでした。
1日1カプセルです。
女性は毎月の生理で鉄分が失われるのでほとんどの女性が鉄分不足と言われているみたいですね。
しかし、妊娠したい、赤ちゃんを迎えるためにはふかふかのベッドを作ってあげなければ!
鉄分は子宮の粘膜を作る材料にもなるので、鉄分が不足すると受精卵が着床しにくくなります。子宮が赤ちゃん(受精卵)を迎えるベッドだとしたら、鉄分は居心地の良いベッドをつくるのにかかせない栄養素です。
文章引用先:https://dual.nikkei.com/article/052/23/

チョコ
食事に関しては魚、肉、野菜とバランスよく食べているつもりですが、なかなか補えないもんですね。毎日の食事に気をつけつつ、サプリメントにもお世話になります。
初めてGPへ行った時に勧められたサプリも飲んでいます。
気になる方はこちらの記事に書いています。
日本でおすすめのサプリメント
日本には葉酸が中心に入った妊娠サプリって本当にたくさんありますよね。
【30代からの妊活サプリ】ベルタ葉酸マカプラス
このベルタ葉酸マカプラスは妊娠サプリに必ずと言って良いほど重要な葉酸を含め鉄分、ビタミン、ミネラルを豊富に含んだ30代からの妊活専用サプリです。
私が現在飲んでいる妊娠サプリ、ビタミンD、鉄分がまとめてしっかりと摂れるサプリメントです。
私もできれば1種類のサプリだけでまかないたいですが(笑)
日本限定でオーストラリアではこのベルタ葉酸マカプラスは買えないので、私はとりあえず現状維持です。
日本にいる30代で妊活中、サプリメントをお考えの方はチェックしてみてください^^
最後に
日本でいうブライダルチェック、健康診断、妊活のための血液検査の内容と結果の報告でした。
本当に何もなくてまずは一安心です。
これでやっと気持ち的に今後、しっかり妊活に取り組むことができるなと思いました。
タイミングを測ったり、食事にも気をつけて、サプリメントの助けを借りながらできることからトライしていきます。
検査を受ける前は、心配事がたくさんありました。
胃が痛くなったり、痔になったり、便秘になったり、色々不安なことがたくさんでネガティブ妄想が半端なかったです。
それが今回の結果ですっきりしました。
本当に妊娠すること、赤ちゃんを迎えることって簡単なことではないし、奇跡ですよね。
同じような思いをしている方々と励まし合えたらうれしいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
